EDO/TOKYO版画首都百景

展覧会情報

EDO/TOKYO版画首都百景
TimeTreeで予定登録する Googleで予定登録する
終了(予定登録はできません)

開催期間

2020年6月20日 〜 2020年8月23日 まで

概要

このたびの「EDO⇔TOKYO-版画 首都百景-」展では、江戸から明治にかけて目まぐるしく移り変わる都市の風景を、版画を通してご覧いただきます。幕府が開かれて以降、江戸の町は急速に発展し、100万人を超える大都市に成長を遂げました。町が発展していく中で各所に名所が生まれ、その風景は初代歌川広重 (一七九七-一八五八)や葛飾北斎(一七六〇 - 一八四九) といった浮世絵師達によって表されました。明治時代になり、江戸が東京と改称された後も、首都の風景は描かれ続けます。開国後、西洋の技術文化が取り入れられた東京には、洋風建築が次々と建てられ、馬車や 人力車、鉄道が走るようになります。近代化した街の姿は、「開化絵」 として色鮮やかに活写され、文明開化に熱狂する大衆を魅了しました。その一方で、小林清親(一八四七 - 一九一五) は、従来の浮世絵に陰影法、明暗法などの西洋画の技法を取り入れ、都市の風景を独特の感性で抒情的に写し出しました。光と影の存在を強調した「光線画」と呼ばれるこれらの版画には、江戸の町の情緒が漂い、失われつつある往時の姿を懐かしむ人々の心を惹きつけました。

本展では当館の所蔵品の中から、江戸時代後期に風景画の名手とうたわれた初代広重、明治初期に開化絵を多く手がけた三代広重(八四ニー-八九四)、師・清親が始めた光線画を引継ぎ、明治 初期の東京の姿を情緒的に描いた井上安治(一八六四 - 一八八九) などの作品を紹介し、当時の絵師が捉えた、江戸から明治にかけて変化していく街の様相を見ていきます。様々に描かれた首都の姿をお楽しみいただくとともに、近代化に対する賞賛や在りし日の江戸への懐古の情など、大都市に対する人々の想いも感じ取っていただけることでしょう。
» 展覧会公式サイトへ行く
この展覧会をSNSでシェアしよう!
B!