青磁・白磁と単色釉磁(富岡展)
展覧会情報

開催期間
2021年7月8日 〜 2021年9月30日 まで
概要
富岡重憲コレクションの中国陶磁の特色として、清代の淡色釉の作品が多いことが挙げられます。清代の官窯ではさまざまな釉薬を復活または開発していますが、例えば北宋の汝官窯(じょかんよう)青磁を写した雍正(ようせい)年(1723~1735年)製の青磁管耳六角瓶(かんじろっかくへい)など、当コレクションの陶磁にその一端を見ることができます。また南宋から元にかけて浙江省の龍泉窯で焼かれた、わが国で砧(きぬた)青磁とよばれる透明感のある淡い青緑色や、明代に龍泉窯で焼かれ天龍寺船によって運ばれたという天龍寺青磁と称する沈んだ青緑色の作品も含まれています。
この展覧会では、淡い水色から緑がかった青まで、さまざまな色合いの青系統のうわぐすりがかかった壺や瓶を中心に、宋から清の青磁と白磁、清の単色釉磁器を展示します。