鎌倉大仏—みほとけの歴史と幻の大仏殿—

展覧会情報

鎌倉大仏—みほとけの歴史と幻の大仏殿—
TimeTreeで予定登録する Googleで予定登録する
終了(予定登録はできません)

開催期間

2021年4月24日 〜 2021年7月17日 まで

概要

高徳院本尊・国宝銅造阿弥陀如来坐像は、「鎌倉大仏」の名で鎌倉のシンボルとして、多くの人々に親しまれています。「鎌倉大仏」が造られた頃の鎌倉は、文化の大きな転換期を迎えていました。貞永元年(1232)に港湾施設の和賀江嶋が造築され、大陸からモノや文化が鎌倉に持ち込まれました。建長年間に入ると、建長寺の創建などを通して、鎌倉で宋の文化が一層広まっていきます。この時期に造られたのが「鎌倉大仏」であり、作風にも宋文化の影響を見ることができます。

一方でその歴史には多くの謎が残されています。近年、調査研究が進められ、平成12年(2000)から同13年(2001)にかけて行われた高徳院境内発掘調査により、大仏鋳造の工程を示す遺構や出土品とともに、大仏殿礎石に関わる遺構が見つかり、大仏殿の規模が明らかになりました。

本展では、「鎌倉大仏」に関わる出土品を中心に、解き明かされてきた大仏の歴史と宋文化との関わりについてご紹介します。また、最新の技術によって再現された「VR大仏殿」により、当時の大仏殿の壮大な姿を体験し、人々に親しまれるその魅力に迫ります。
» 展覧会公式サイトへ行く
この展覧会をSNSでシェアしよう!
B!

同じ会場の展覧会