江戸の娯楽—歌舞伎・相撲・行楽を中心に—展
展覧会情報

開催期間
2021年5月19日 〜 2021年7月4日 まで
概要
江戸時代は、三大娯楽といわれた相撲、歌舞伎、吉原遊郭のほか行楽など人々が娯楽を求め、さまざまな娯楽文化が発展しました。江戸時代の人々は、どのように娯楽を享受していたのでしょうか。
浮世絵には、多様な娯楽を楽しむ人々のようすが描かれています。
本展では歌川広重・国貞などの浮世絵を通して江戸の娯楽に迫ります。浮世絵に描かれた娯楽の中に、暮らしを豊かにする遊びのヒントが隠されているかもしれません。