狩野派と土佐派幕府・宮廷の絵師たち

展覧会情報

狩野派と土佐派幕府・宮廷の絵師たち
TimeTreeで予定登録する Googleで予定登録する
終了(予定登録はできません)

開催期間

2021年2月25日 〜 2021年3月31日 まで

概要

約400年の長期にわたって、日本の画壇に君臨した狩野派。その祖である狩野正信(1434?~1530)は、室町時代に漢画の絵師として頭角を現し、流派の礎を築きました。一方、伝統的な絵画様式であるやまと絵の流派である土佐派は、狩野正信と時を同じくして登場した土佐光信(1434?~1525)の活躍により栄華を極めました。その後、日本の画壇は狩野派が制しますが、土佐派の命脈も途切れず、江戸時代前期に宮廷の絵師として見事に復活を遂げました。 この展覧会では、当館が所蔵する狩野派と土佐派の作品を中心に、室町~江戸時代に幕府や宮廷の御用を務めた絵師たちの作品をご覧いただきます。
» 展覧会公式サイトへ行く
この展覧会をSNSでシェアしよう!
B!