アート・アーカイヴ資料展XXI槇文彦と慶應義塾 Ⅰ:反響するモダニズム
展覧会情報

開催期間
2021年2月1日 〜 2021年3月26日 まで
概要
慶應義塾やハーバードに学んだ槇文彦(1928-)は、常に世界の建築設計の第一線に立ち、それをリードしてきたモダニズム建築家である。彼の建築哲学は建築そのものだけでなく建築物を取り巻く周囲の環境への深い理解に立脚し、都市と建築との関係、また現状だけでなく歴史的文脈における正当性といった「倫理観」をも含めた透徹した視線を特徴としている。本展では三田キャンパスと日吉キャンパスを軸に、慶應義塾と槇文彦の関係性を結節点として彼の建築を取り上げる。長い伝統をもつ三田キャンパスや、それとは全く異なる歴史を辿った日吉キャンパスにおける歴史性と環境に、槇がどのように配慮しつつ時代に適応した新しい建築を構想したかを探っていく。