氷期の狩人は黒曜石の山をめざす—明治大学の黒曜石考古学—
展覧会情報

開催期間
2020年10月15日 〜 2021年1月27日 まで
概要
明治大学博物館は、10月15日から、特別展「氷期の狩人は黒曜石の山をめざす-明治大学の黒曜石考古学-」を開催いたします。約4万年前の最後の氷期から現在の間氷期のはじめにかけて、長野県中部高地の山中にある黒曜石原産地には、多くの狩人が石器石材である黒曜石を求めて足跡を残しています。どのように当時の自然環境に向きあい黒曜石を獲得していたのか、先史時代の人と資源環境の観点から解明が進められています。
展示では、35年余にわたる明治大学の「黒曜石考古学」の歩みとその最新の成果を解説します。