Creation Project 2020160人のクリエイターと大垣の職人がつくるヒノキ枡〼〼⊿〼(益々繁盛)
展覧会情報

開催期間
2020年12月1日 〜 2021年1月20日 まで
概要
160人のクリエイターがデザインし、大垣の職人が一つ一つ木を組み、ヒノキの枡をつくりました。「増す」や「益す」とも読めることから、縁起が良いとされる枡。おめでたい柄や、物語性のあるデザインなど、160種類の枡ができました。手に取ると良い香りが広がるヒノキ枡は、端材を活用して作られ環境にも優しいプロダクトです。
この機会に、お気に入りの枡を見つけて、益々素敵な生活を送りませんか。
枡は、大きさを一升、一合などと容量の単位で表すように、古くは穀物を計る道具として、年貢の計算などに用いられてきました。計量器として広まった枡ですが、今ではお祝いの席で活躍したり、小物を入れたり、飾ったり、アイディア次第で使い方はさまざまです。
岐阜県大垣市は、木枡の全国生産量の8割を担う日本一の生産地です。時代の移り変わりを経ても尚、市内には3つの製造業社が残り、職人たちが、釘を使わない組み木の枡づくりの技術と伝統を守っています。時勢によりお祝いの席が減り、枡を使う機会が少なくなっている今も、多様な使い方を提案しながら、現代に通じる枡の価値を伝え続けています。
8月にオンラインにて開催したデザイン・ワークショップで、子どもたちがデザインした枡も会場で展示します。
本プロジェクトによる販売収益金は、COVID-19の影響を受けた世帯への緊急子ども給付金提供などの活動や2020年7月豪雨への緊急支援をはじめ、未来を担う日本の子どもたちの支援のために、セーブ・ザ・チルドレンに寄付をします。購入することでチャリティーにつながるプロジェクトに、多くの方にご参加いただけることを願っています。