生誕110年記念異才辻晉堂の陶彫
展覧会情報

開催期間
2020年10月31日 〜 2020年11月23日 まで
概要
陶彫による抽象作品で国際的に活躍した彫刻家 辻晉堂(1910-1981)の生誕110年を記念する展覧会を開催します。鳥取県日野郡溝口町二部村(現・西伯郡伯耆町二部)に生まれた辻晉堂は、1933年に力強い木彫を日本美術院で発表し、一躍脚光を浴びます。戦後に京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)の教授に就任してからは、セメントや鉄など多様な素材を駆使した彫刻教育の先鞭をつける一方、自らはやきものの常識を覆す大型の陶彫作品をヴェネツィア・ビエンナーレ(第29回・1958年)などに出品し海外でも高い評価を得ました。辻が京都へ赴任した1950年頃の東山周辺には多くの登り窯が点在し、京焼の生産がさかんに行われていました。こうした環境の中で辻は焼き物による彫刻作品への意欲を高め、同時代の陶芸家たちにも大きな影響を与えていきます。
本展では、辻が陶彫を制作した京都時代に焦点を当て、ヴェネツィア・ビエンナーレ出品作をはじめ版画作品を含めた約45点をご紹介します。