小森忍・河井寬次郎・濱田庄司—陶磁器研究とそれぞれの開花—
展覧会情報

開催期間
2020年4月12日 〜 2020年6月14日 まで
概要
日本の陶芸の発展に多大な功績を残した小森忍(1889-1962)、河井寬次郎(1890-1966)、濱田庄司(1894-1978)は、近代日本の陶磁器研究の拠点であった京都市陶磁器試験場で、日々釉薬等の研究に心血を注いでいきます。ここでの経験は、三人の制作の基礎となり、それぞれの陶芸の確立に大きく影響していきます。以後、この三人は、置かれた境遇の違いにより、花開く時期、活躍するステージは異なりますが、常に刺激し合いながら、各々新しい表現への挑戦を重ね、その個性を磨いていきます。そして、現代の人をも魅了してやまない作品が多く生み出されました。
本展は、“陶磁器界の三天才”とも称されたそれぞれが追い求めた美の形、その個性と表現方法を制作年順に沿って紹介します。同時代を生き、生涯にわたり交友を持ち続けた三人の作品を通して、三人が確立した独自の陶芸の世界をご覧いただければと思います。