もうひとつの江戸絵画大津絵展
展覧会情報

開催期間
2020年5月19日 〜 2020年6月28日 まで
概要
江戸時代、東海道の旅人相手におみやげ品として売られた大津絵。無名の絵師たちが宿場で即売し、仏画からはじまって、「藤娘」や「鬼念仏」などの世俗画が人気を博し、明治以後は急速にすたれていきました。ところが、チープで単純素朴な絵に心奪われた人々が、ひそかにコレクションをしはじめ、大津絵は美術品として注目されます。おもなコレクターは、明治末の浅井忠、富岡鉄斎にはじまり、大正期の山内神斧、柳宗悦、そして戦後の小絲源太郎などです。
この展覧会は、大津絵に魅せられたコレクター群像をひもときながら、日本民藝館をはじめとする名品約140点を味わう、美術館初の試みです。ピカソも愛して秘蔵した、ユルくて愛らしい大津絵に、いま熱い視線が注がれています。
〈同時開催〉山内神斧と吾八の時代(大津絵展関連展示)